「世田谷区家庭読書の日」にお届けするおはなし 第5回「はじめての絵本」

  • お知らせ
  • 全館
  • 掲載日2018年7月25日
  • X
    facebook

  世田谷区では、「毎月23日は、世田谷区家庭読書の日」として家庭での読書をすすめています。 

  毎月23日に、図書館職員が子どもの本のことや図書館での楽しい出来事をお届けしています。

  第5回 はじめての絵本

 世田谷図書館が入る建物の同じフロアには、世田谷総合支所健康づくり課分室があり、乳児(3~4ヶ月)健康診査等が実施されています。図書館ではその乳児健診日(毎月3回実施)に合わせて、「はじめてのえほんをよもう」を開催しております。赤ちゃんへの「はじめての絵本」「はじめての読み聞かせ」について保護者の方にご案内するもので、参加者同士の交流の場にもなっています。会場は、抱っこからおりた赤ちゃん達がハイハイしてにぎやかです。

hajimetenoehonkaijyou.jpg
会場には絵本のほか、育児や料理に関する本も展示しています。

参加されたお母さんから「はじめて読み聞かせるのに、おすすめの絵本は?」などの質問があり、今回は『に~っこり』と同じ作者の『ばあ~っ!』の絵本を紹介しました。
 ためしに、お母さんが読み聞かせると、赤ちゃんも興味津々じい~っと、絵本をみつめてくれました。そして、お母さんの「に~っこり」とやさしい声に、赤ちゃんもにっこりニコニコしてくれました。お母さんからは、「子どもの好きな絵本に出会うことができたので、来てよかった。」との感想をいただきました。

nikkori.jpg
『に~っこり』 いしづちひろ さく/くわばたゆうこ え(くもん出版)

 少し大きいお兄ちゃんが一緒にきて、弟の赤ちゃんのために絵本を選んでいる姿もほほえましいです。
 どの回も参加者の多くが、子どもと一緒にゆっくり絵本を選ばれていました。「図書館にはたくさん本が置いてあるので、いつもどれを選んでよいかわからず困っていたが、おすすめ等を聞くことができ、とてもよかった。」との声もいただいております。
 

 赤ちゃん一人ひとりにあった楽しめる絵本はきっとあると思います。
 下記ブックリストもぜひ参考にしてください。

「しゅっぱつしんこう」≪0・1・2歳向け絵本リスト≫ 

 世田谷区立図書館では、0・1・2歳の赤ちゃんに読んで聞かせたいsyuppatusinkou.png
 絵本と、わらべうたの本を紹介しています。
 言葉をくりかえしたり、かわいい絵を見て楽しんだり、触れあったりと、
 親子で楽しめる本がいっぱいあります。
 詳しくは、世田谷区立図書館ホームページをご欄ください。
 「しゅっぱつしんこう」≪0・1・2歳向け絵本リスト≫ 




 

「たのしいえほんのたび」≪3・4・5歳向け絵本リスト 

 こちらは、3・4・5歳児向けのブックリストです。tanosiiehonnotabi.png
 お子さんが成長するにつれ、絵本への興味も広がり、どんな本を読んで
 あげたらいいか、迷うこともあるでしょう。
 長く読み継がれてきた絵本がたくさん載っています。
 詳しくは、世田谷区立図書館ホームページをご欄ください。
 「たのしいえほんのたび」≪3・4・5歳向け絵本リスト≫ 




 

このページについてのお問い合わせ先

中央図書館
電話番号 03-3429-1811 ファクシミリ 03-3429-7436