図書館は感染防止対策を徹底した上で開館しています【7月7日更新】
掲載日:2022年7月7日
世田谷区新型コロナウイルス感染症対策本部の決定に基づき、図書館は、感染防止対策を徹底した上で、継続して開館します。
感染防止対策のため、利用者の皆様にはご不便をおかけして申し訳ありませんが、ご理解とご協力をお願いいたします。
※「図書館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」(日本図書館協会)の更新(令和4年6月22日)に伴い、内容を一部変更しました。
開館時間
通常どおり開館しています。
閲覧席等の利用について
隣席との間隔や対面を避けるため、席数が減っている場合がありますので、ご迷惑をおかけしますが、短時間で譲り合ってのご利用をお願いいたします。
土曜日、日曜日、祝日等の混雑が想定される場合は、館により、利用時間の制限や整理券等で管理させていただく場合もありますので、ご了承ください。
新聞・雑誌の閲覧について
館の状況により、密を避けるため、新聞・雑誌コーナー内や周辺の閲覧スペースを撤去または減らしている場合があります。また新聞や雑誌の最新号を複数確保しての閲覧はご遠慮いただき、譲り合ってのご利用をお願いするとともに、新聞や雑誌は多くの方がご利用になりますので、感染予防のため、ご覧になる前後には必ず手洗いや消毒液の使用をお願いいたします。
おはなし会などのイベントについて
- おはなし会等のこども向けイベントは、演じ手や参加者間の間隔の確保やマスク着用、換気等の感染防止対策を講じた上で実施します。感染防止対策の準備を進めていますので、「おはなし会一覧」ページ等で最新の情報をご確認ください。
- その他のイベントについても、感染防止対策を講じた上で開催します。各イベントの開催については、ホームページ等で最新の情報をご確認ください。
来館される利用者の皆様へのお願い
- 体調不良の際は来館をお控えください。
- 来館の前には検温のうえ、体温37度5分以上の場合は来館の自粛をお願いします。また明らかに体調のよくないと思われる来館者には、検温をお願いする場合がありますのでご了承ください。
- 来館の際はマスクの着用をお願いします。
※令和4年5月23日に、国の「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」が一部変更され、「屋内で人との距離(2メートル以上が目安)が確保でき、会話をほとんど行わない場合にはマスク不要」との方針が示されました。世田谷区立図書館では、閲覧席等でも2メートル以上の距離を常に確保できないこと及び重症化リスクの高い高齢者やマスク着用困難な乳幼児の来館が多いこと等から、館内でのマスク着用を引き続きお願いいたします。 - 入館時には手指の消毒を、館内では咳エチケット等にご配慮ください。
- 図書館資料に触れる前、触れた後、また館内OPACなど不特定多数の方が利用する機器等の利用の前後には、手洗いまたは消毒液の使用をお願いします。
- 混雑の状況等によりお並びいただくときは、館内表示や職員の指示に従い、間隔をあけていただくようお願いします。
図書館の感染防止対策について
- カウンター周辺、館内設置機器等の定期的な消毒
- 飛沫感染防止のためのビニールシート等の設置
- 密を避け、間隔をとるための閲覧席等の減席
- 入口等への消毒液設置
- 定期的な換気
- 職員の体温チェック・体調チェック、手指消毒の徹底、マスク着用 等
その他
中央図書館プラネタリウムについては、世田谷区ホームページをご参照ください。