下馬・三軒茶屋の歴史をたどる まちあるき

  • イベント
  • 下馬
  • 掲載日2025年9月1日
  • X
    facebook

下馬・三軒茶屋の歴史をたどる まちあるき

日程

令和7年9月25日(木曜日) 午後1時15分開始 午後4時終了(予定)

 ※雨天時は10月2日(木曜日)に開催

内容

三軒茶屋周辺は大山街道(現在の国道246号)や陸軍施設の設置などを経て、現在の賑やかな街並みへと変化してきました。

今回、下馬図書館では、世田谷の歴史を様々な角度から研究するきむらけん氏を講師に迎え、街の近代史をたどる街歩きを実施します。

講師

きむら けん氏(作家)

 1945年満州生まれ。1996年『トロ引き犬のクロとシロ』で「サーブ文学賞」大賞受賞。

 『鉛筆部隊と特攻隊』(2012年)では、世田谷区内の学童が疎開先で出会った出撃前の特攻隊員との交流の史実を

 丹念な取材をもとに明らかにしました。

 また『北沢川文化遺産保存の会』の主幹として、世田谷、下北沢一帯の文化を掘り起こしています。

まちあるきコース

 集合場所:三軒茶屋駅中央改札前(田園都市線)

 → ① 三軒茶屋駅前(旧石橋楼、旧仲見世百貨店、旧三軒茶屋中央劇場、旧駒沢電気館など)

 → ② 近衛野砲兵連隊跡(昭和女子大学構内)

 → ③ 旧兵舎・野砲兵第一連隊跡(韓国会館)

 → ④ 馬魂碑

 → ⑤ 下馬図書館(パネル展「100年前、三軒茶屋に映画館がやってきた」)

 → ⑥ 野戦重砲兵連隊跡(こどもの広場公園)

 → ⑦ せたがや未来の平和館[世田谷区立平和資料館 世田谷公園内](パネル展「向井潤吉の戦争体験」) 

 現地解散

対象

どなたでも

定員

15名(事前申込制、先着順)

参加費

無料

申込期間

令和7年9月1日(月曜日)から、定員に達するまで 受付

申込方法

下馬図書館の窓口、電話、FAXからお申込みができます。
 電話:03-3418-6531 FAX:03-3424-0076

 ・申込数が定員になった時点で受付を終了いたします。

 ・参加者1名ごとに申込書に記入をお願いします。

 ・申込書に記入いただく個人情報は、開催に関する連絡および障害保険加入(掛け金は図書館負担)に使用し、

  他の目的には利用しません。

注意事項

● 順延の場合は、開催前日午後5時までに、申込書に記載いただいた電話番号にご連絡します。

● 当日は飲み物をご持参の上、履きなれたスニーカー、歩きやすい服装でご参加ください。

その他

主催:世田谷区立下馬図書館

 
 チラシ・申込書はこちら:下馬・三軒茶屋の歴史をたどる まちあるき(PDF:315KB)

このページについてのお問い合わせ先

下馬図書館
電話番号 03-3418-6531 ファクシミリ 03-3424-0076