読書でつながる学生と社会人のビブリオバトル 「はたらく」について考えよう!

  • イベント
  • 経堂
  • 掲載日2025年5月1日
  • X
    facebook

日時

令和7年6月14日(土曜日)
14:00~15:30

会場  

経堂地区会館 別館
世田谷区経堂3-1-15(経堂駅より徒歩6分、駐輪場あり)

内容

ビブリオバトルと交流会を通じて学生と社会人が一緒に働くことを考えるワークショップ

本イベントは、「はたらく」をテーマに、学生と社会人が読書を通じて交流し、共に考えるワークショップ形式のビブリオバトル&交流会です。
参加者は数人ずつのグループに分かれ、それぞれがおすすめの本を紹介し合うビブリオバトルを行います。
その後、紹介された本をきっかけに「はたらく」ことについて自由に語り合うグループトークを実施します。
学生と社会人それぞれの視点から「はたらく」ことについて考えるきっかけとなる場を目指します。

◆当日の流れ
13:00 受付開始
14:00 イベント開始
      1 はじめに
        ルール説明・自己紹介
      2 ビブリオバトル
        発表(1人5分)・質疑応答・投票
      3 交流会
        はたらくことについてグループトーク
      4 おわりに
        結果発表・まとめ
15:30 終了

◆ビブリオバトルとは
ビブリオバトルは、誰でも開催できる本の紹介コミュニケーションゲームです。
「人を通して本を知る。本を通して人を知る」をキャッチコピーに全国に広がり、小中高校、大学、一般企業の研修・勉強会、図書館、書店、サークル、カフェ家族の団欒などで、広く活用されています!(ビブリオバトル普及委員会HPより)

イベントは公式ルールに則り開催いたします。
1.発表参加者が読んで面白いと思った本を持って集まる。
2.順番に1人5分間で本を紹介する。
3.それぞれの発表の後に、参加者全員でその発表に関するディスカッションを2~3分間行う。
4.すべての発表が終了した後に、「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を参加者全員が1人1票で行い、最多票を集めた本をチャンプ本とする。

公式ルールの詳細はビブリオバトル普及委員会のHPをご覧ください。
https://www.bibliobattle.jp/rules
(外部リンク:ビブリオバトル普及委員会HP)

◆今回のテーマは「はたらく」!
はたらくことがテーマになっている本であれば、フィクションでもノンフィクションでも、小説でもビジネス書でもOKです1

◆関連展示
経堂図書館ではイベントに向けて5月1日(木)~6月18日(水)の期間中、「はたらく」をテーマにした展示を行っています。
よろしければ参考にしてください。なお、課題本ではありませんので展示本から選ぶ必要はありません。
関連展示資料一覧

※イベントの詳細は下記チラシをご覧ください。
読書でつながる学生と社会人のビブリオバトル(PDF:484KB)

定員

20名(要予約)
学生(10名)・・・中学生・高校生・大学生等
社会人(10名)

◆こんな方におすすめ!
・働くことについて考えてみたい学生・社会人
・他世代と本を通じて交流してみたい方
・新たな価値観や気付きを得たい方

◆参加にあたり
・当日は、発表する本(電子書籍も可)、筆記用具をご持参ください。
・発表の持ち時間は1人5分です。5分間が経過した時点でタイムアップ。延長はできないので大事なことを言いそびれないようにご注意を。逆に、早く終わることもできません。5分間はとにかくしゃべってください!
・発表の際の注意事項として、レジュメや発表原稿などは用意しないでください。できるだけライブ感をもって発表しましょう。発表する本にふせんを貼ったり、ちょっとしたメモを用意するのはOKです。

費用

無料

申込

申込書をご記入のうえ、経堂図書館カウンターへお持ちください。
電話・FAXでも承ります。
申し込み時に下記についてお伺いします。
1.氏名
2.電話番号
3.年齢
4.(学生の方のみ)通っている学校(中学・高校・大学等)と学年

申込用紙はこちら:
読書でつながる学生と社会人のビブリオバトル(PDF:484KB)

※定員に限りがありますので、キャンセルの際は経堂図書館までご連絡願います。

◆キャンセル待ちの方へ
定員に達した場合、キャンセル待ちを受付いたします。空きが出た際に、順次電話にて連絡いたします。
なお、連絡後2日以内にお返事がない場合は、次の方に繰り越しさせていただきますのでご了承ください。

その他

※イベントは急きょ、変更、中止することがございます。ご了承ください。

主催:世田谷区立経堂図書館
後援:ビブリオバトル普及委員会

お問い合わせは経堂図書館まで

このページについてのお問い合わせ先

経堂図書館
電話番号 03-5451-0071 ファクシミリ 03-5450-1088