【しめ切りました】図書館のお仕事(読書リーダー)やってみませんか? 

  • イベント
  • 玉川台
  • 掲載日2024年6月8日
  • X
    facebook

~玉川台図書館の受け付けは、終わりました~


『本がすき!』、『図書館がすき!』そんな小学校4・5・6年生のみなさんへ

玉川台図書館でお仕事体験をして、図書館のうらがわを ちょっと のぞいてみませんか?
この講座(こうざ)を受けると、「読書リーダー」としても登録されますよ。

     玉川台図書館読書リーダー講座の申込書はこちら(PDF:603KB)(PDF:603KB)
 
いつ?

7月31日(水曜日) 朝10時半~夕方4時半まで

どこで?

玉川台図書館

どんなことを
するの?

●当日の流れ
10:20 受け付け開始
     玉川台区民センター1階のエレベーター前に集合
10:30 お仕事体験(読書リーダー講座)開始
    ・玉川台図書館の本のならびを知る
    ・本の返きゃく
    ・本のビニールカバーかけ
    ・ブックポストのうらがわ見学
    ・絵本の読み聞かせ練習と、おはなし会への参加  など
16:30 お仕事体験(読書リーダー講座)終了
  ※体験内容は変更する場合があります。
  ※講座の間に、お昼休みや休憩時間があります。

●読書リーダーとは
   人と本とのむすびつきを手助けするリーダーで、小学校4年生~高校
  生(18才)までの人たちが登録されています。
   玉川台図書館には計7名の読書リーダーがいて、去年は夏休み期間中
  の本の返きゃくや、子ども向けイベント(落語会。落語の師匠と、本の
  作者が来てくれました!)で活やくしました。

 

申しこめる人の
年れいは?

小学校4・5・6年生

何人まで?

2名まで。 申しこみが2名になったところで、受け付けは終わります。
  ※「キャンセル待ち」の受け付けは行いません。
申しこみの人数になったので、受け付けは終わりました。
ありがとうございました。

持ち物や
服そうは?

●持ち物
 ・お昼ごはん
 ・水(水とうなどの、ふたがしっかり閉められる容器に入っているもの)
 ・自分の「世田谷区立図書館共通利用カード」
   カードを持っていない人は当日作ります。自分の氏名・生年月日・住所・
   電話番号を書けるようにして来てください。
●服そう
 活動しやすい服そうで参加してください。
  ※お奨めできない服装
   ・丈が長すぎる又は短すぎるもの
     (しゃがむ動作もあり、作業の邪魔になったりするため)
   ・足首などに固定できないタイプのサンダル類
     (脱げやすく、ケガにつながる可能性があるため)
   ・飾りがたくさんついているもの
     (作業中に外れたり、壊れたりするなどの可能性があるため)
  

いくら?

無料
 ※参加者は、ボランティア保険にご加入いただきます。なお、保険料は区が
  負担します。

申しこみ
方法は?

次の二つの方法で受け付けます。
朝9時から夜7時までの間に、どちらかの方法で申しこんでください。なお、
玉川台図書館は月曜日がお休みです。

●窓口での申しこみ
 ①読書リーダー申込書(もうしこみしょ)を記入します。
   玉川台図書館読書リーダー講座の申込書はこちら(PDF:603KB)
   ※申込書は、玉川台図書館のまど口にも置いてあります。
 ②記入したら、玉川台図書館のまど口に提出します。

●電話での申しこみ
 ①玉川台図書館(03-3709-4164)に電話をします。
 ②図書館の人が、名前や住所、電話番号などを聞くので教えてください。
   

その他

※イベントは急遽、変更・中止することがございます。ご了承ください。

お問い合わせは玉川台図書館まで。  

このページについてのお問い合わせ先

玉川台図書館
電話番号 03-3709-4164 ファクシミリ 03-3709-6186