書名 |
パイナップル |
著者名 |
竹内誠人監修 谷口シロウ絵と造形 |
著者 |
竹内 誠人/タケウチ,マコト
谷口 シロウ/タニグチ,シロウ
|
出版社 |
東京 農山漁村文化協会 |
出版年月 |
2021.1 |
価格 |
2700円 |
ページ数 |
40p |
大きさ |
27cm |
シリーズ名 |
知りたい食べたい熱帯の作物 |
ISBN |
9784540201493 |
件名 |
パイナップル トロピカルフルーツ コロンブス 沖縄県 プランテーション 栽培 酵素 菓子作り |
NDC10 |
625.82 |
NDC9 |
625.82 |
NDC8 |
625.82 |
内容 |
くだものの王さま、王さまのくだもの マツボックリに、そっくり! 冠のような葉、どこが果実? 世界におよそ150種もある! ふるさとの南アメリカからヨーロッパへ 缶詰で人気になって世界へ パイナップルが日本へやってきた! 沖縄のパイナップル産業 広大なプランテーション パイナップルの一生と栽培ごよみ いろんな芽でふえるたくましさ タネをみつけた! まいてみよう! パイナップル科の仲間は、タフな植物 葉をふやして、大きな株にしよう 花が咲いた! 実ができた! さぁ、食べよう! 酵素のはたらきを調べてみよう! ドライ、ジャム、パインケーキ 未来へ向けて… あとがき |
抄録 |
熱帯の作物で、身近な食べもの、パイナップル。どんなふうに育つのか、どのように生産されているのか。世界とのつながりや、味のひみつなど、あまり知られていないパイナップルの素顔を、たくさんの写真やイラストと共に紹介。 |
抄録 |
南の国のトロピカルフルーツ、夏に食べるとおいしいくだもの、パイナップル。どんな花がさく?タネはどこ?ふるさとから世界へ広まるきっかけは?いつごろ、どこから日本へ?知っているようで知らないパイナップルの世界を、たくさんの写真とともに紹介(しょうかい)します。おいしい食べ方ものっています。 |
資料形態 |
図書 |
言語 |
日本語 |
マークNo. |
21002323 |
書誌番号 |
006234305 |