資料詳細


【書誌情報】


書名 ローマ字学−世界のアルファベットの秘密がわかる!−
著者名 稲葉茂勝著 倉島節尚監修
著者 稲葉 茂勝/イナバ,シゲカツ  倉島 節尚/クラシマ,トキヒサ 
出版社 国立 今人舎
出版年月 2019.8
価格 1800円
ページ数 63p
大きさ 27cm
ISBN 9784905530831
件名 ローマ字 アルファベット 英語 母音・子音 駅 レタリング コンピュータ ギリシア語 ロシア語 アジア ハングル タイ語 インド ヒエログリフ
NDC10 811.8
NDC9 811.8
NDC8 811.8
内容 パート 1 1 看板の Aa Bb Cc… 2 英語でない Aa Bb Cc… 3 英語の大文字と小文字 4 Aa Bb Cc…の文字の名前と読み方(発音) 5 「アルファベット」という言葉の意味と起源 6 アルファベットの変遷 ●Aa Bb Cc…は音素文字 ●歴史で考える世界の文字の種類 ●英語が世界じゅうでつかわれている理由 ●文字の形がかわってきた パート 2 1 日本のローマ字の歴史 2 「ヘボン式」と「訓令式」 ●日本語の音(母音と子音) 3 ローマ字駅名のふしぎ 4 外国人がローマ字を読んだら? 5 ローマ字で日本語を書くきまり 6 外国人にはローマ字が必要!? 7 ローマ字を覚えなければならないわけ 8 ローマ字・アルファベットをじょうずに書く ●カリグラフィーに挑戦 9 キーボードのローマ字 資料編(1) ○○式ローマ字比較 資料編(2) ギリシャ文字・ラテン文字比較 ●ギリシャ文字のお手本 資料編(3) キリル文字 資料編(4) アジア各国の Aa Bb Cc…の名前 資料編(5) Aa Bb Cc…以外の文字 さくいん
抄録 ローマ字の不思議で面白い世界を探検しよう! 日本でローマ字と呼んでいる文字「Aa Bb…」を使っている国は世界に多くある。そもそもローマ字とは? 英語の「Aa Bb…」と同じ? 様々な視点からローマ字を学ぶ。
抄録 世界には、日本でローマ字とよんでいる文字「Aa Bb Cc…」をつかっている国はたくさんある。そもそもローマ字ってなんなのか?どうしてローマ字というのか?英語の「Aa Bb Cc…」と同じなのか・ちがうのか?さまざまな視点(してん)からローマ字について「学」んでいく本。
著者紹介 〈稲葉茂勝〉1953年東京都生まれ。大阪外国語大学、東京外国語大学卒業。元編集者。子どもジャーナリスト。
資料形態 図書
言語 日本語
マークNo. 19035468
書誌番号 006078154

【所蔵情報】

現時刻のデータとは違う場合があります。
所蔵数:9冊 貸出数:1冊 予約数:0件
資料ID所蔵館 禁帯 請求記号 資料の状態
5020133244 中央   J81 橙 [こくご]に在庫しています。
0112441662 梅丘   J81 貸出中です。
0314047804 尾山台   J81 黄 [児童書(しらべもの)]に在庫しています。
0413971979   J81 白 [児童・国語]に在庫しています。
0615072501 玉川台   J81 [しらべもの]に在庫しています。
0713225084 代田   J81 橙 [国語]に在庫しています。
1113589277 桜丘   J81 黄 [言葉]に在庫しています。
1212849614 上北沢   J81 橙 [こくご・むかしばなし・しらべも]に在庫しています。
1412328526 粕谷   J81 橙 [こくご]に在庫しています。

資料一覧へ戻る