資料詳細


【書誌情報】


書名 奈良 鹿ものがたり
著者名 中村文人文 川上悠介写真
著者 中村 文人/ナカムラ,モンド  川上 悠介(1983〜)/カワカミ,ユウスケ 
出版社 東京 佼成出版社
出版年月 2018.12
価格 1300円
ページ数 95p
大きさ 22cm
シリーズ名 はじめてのノンフィクションシリーズ
ISBN 9784333027903
件名 しか(鹿) 動物保護 天然記念物 奈良市(奈良県)
NDC10 489.86
NDC9 489.86
NDC8 489.86
内容 はじめに〜奈良で育って〜 コラム(1) 鹿せんべい 第1章 鹿は神さまの使い ●その昔、奈良は日本の中心だった ●奈良公園の鹿は野生動物 ●茨城県の鹿島神宮からやってきた ●鹿をころすと死刑? コラム(2) 奈良の人は早起き? 第2章 鹿と人との共生をねがって ●「奈良の鹿愛護会」のこと ●鹿苑にいる鹿たちのこと コラム(3) めったに見られない緑の車 第3章 秋、鹿の角きり ●全速力でにげ回る鹿 ●鹿の角は人間のツメと同じ ●ケガをふせぐため コラム(4) オス鹿の角の変化 第4章 冬、鹿寄せ ●明治時代からつづく行事 ●幻想的な光景に感動 ●小さな異変も見のがさない コラム(5) 道路をわたる鹿 第5章 鹿のフンから教わる自然界のふしぎ ●鹿のフンはどこへいく? ●鹿苑でも行われているフンの再利用 コラム(6) 鹿たちの知恵 第6章 初夏、子鹿が生まれる! ●見学者に大人気の子鹿 ●安心して出産できるように コラム(7) 鹿の天敵は? おわりに〜これからもずっと〜 奈良の鹿となかよくなるための七つの約束
抄録 1300頭ほどの鹿が暮らす「奈良公園」。有名な観光地である奈良公園にはなぜこれほど多くの鹿がいるのか? 「奈良の鹿」の歴史や生態、「奈良の鹿愛護会」の活動などをやさしく描く。調べ学習にぴったりな本。
抄録 奈良(なら)公園には、なぜたくさんの鹿(しか)がくらしているの?東大寺や春日大社などがある有名な観光地、奈良公園。奈良の鹿の歴史や、くらし、鹿と人との共生のために懸命(けんめい)にはたらく人たちを紹介(しょうかい)します。写真も多数収録(しゅうろく)。
著者紹介 〈中村文人〉三重県生まれ。関西学院大学文学部卒業。日本児童文芸家協会会員。経済系出版社勤務を経て編集企画シーエーティーを設立。書籍企画編集に携わりながら、絵本や児童書の創作を続ける。
資料形態 図書
言語 日本語
マークNo. 18054511
書誌番号 005999550

【所蔵情報】

現時刻のデータとは違う場合があります。
所蔵数:7冊 貸出数:1冊 予約数:0件
資料ID所蔵館 禁帯 請求記号 資料の状態
5020067343 中央   J48 緑 貸出中です。
0413801523   J489 赤 [児童・理科]に在庫しています。
0615050630 玉川台   J48 赤 [しらべもの]に在庫しています。
0912478716 下馬   J48 緑 [児童書]に在庫しています。
1015266644 深沢   J48 緑‐桃 [りか]に在庫しています。
1212727869 上北沢   J48 緑桃 [りか・さんすう]に在庫しています。
1290217585 松沢   J48 [児童]に在庫しています。

資料一覧へ戻る