書名 |
コンピューターってどんなしくみ?−デジタルテクノロジーやインターネットの世界を超図解− |
著者名 |
村井純監修 佐藤雅明監修 |
著者 |
村井 純/ムライ,ジュン
佐藤 雅明(1977〜)/サトウ,マサアキ
|
出版社 |
東京 誠文堂新光社 |
出版年月 |
2018.4 |
価格 |
1200円 |
ページ数 |
155p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
子供の科学★ミライサイエンス |
ISBN |
9784416518069 |
件名 |
コンピュータ 記憶装置 IC スティーブ・ジョブズ インターネット 二進法 デジタル ゲーム コンピュータ・プログラム 電波 宇宙通信 電子メール 調べ方 ソーシャルネットワーキングサービス 情報セキュリティ(コンピュータ) コンピュータ犯罪 プライバシー 暗号 スーパーコンピュータ バーチャルリアリティ 3Dプリンター |
NDC10 |
007.6 |
NDC9 |
007.6 |
NDC8 |
007.6 |
内容 |
Part1 コンピューターってなんだ? スマホもコンピューター? 身のまわりはコンピューターだらけ コンピューターでごはんが炊ける? コンピューターと人間の違い コンピューターの中身はどうなってる? コンピューターの頭脳「CPU」 コンピューターの勉強机「メモリ」 覚える装置いろいろ 「入力装置」いろいろ 「出力装置」いろいろ コンピューターはいつ生まれた? 小さくなるコンピューター インターネットってなにがすごい? コンピューターで変わる社会 Part2 コンピューターはどう考えている? コンピューターは数字しかわからない コンピューターは二進数で考える 数がどうやって文字になるの? 数がどうやって画像になるの? 基本のソフト「OS」って? コンピューターを便利にする「アプリ」 アプリはどうやってつくる? おもしろいゲームのひみつ プログラムはどうやって組む? フローチャートをつくろう Part3 コンピューターがつながるしくみ 世界中をつなぐインターネット データの通り道は鉄道の路線図!? コンピューターをどうつなぐ? 電波がコンピューターをつなぐ Webってなんなの? Webページの入り口「ブラウザー」 Webページがひらくしくみは? Webの案内役ネームサーバー メールはどうやって届く? データを小包にする? なんでパケットで送るんだろう? インターネットは動画がニガテ? YouTubeの動画がうまく届くしくみ 検索ってどんなしくみ? ほしい情報が見つかるワケ SNSの投稿はどう拡散する? SNSが友だちをふやすしくみは? クラウドってなんだ? Part4 コンピューターのどこが危ない? インターネットには悪い人がいる コンピューターにウイルスが侵入? コンピューターを守るしくみは? 暗号で情報を守るしくみ 身を守るコツ Part5 進化するコンピューター スーパーコンピューターでできること コンピューターは着るものになる いつでもどこでも誰でもものづくり コンピューターが自分で考え学ぶ すべてのモノがつながる世界 |
抄録 |
AIの時代がくる! コンピューターを味方につけよう。デジタルテクノロジーやインターネットの世界を図でわかりやすく解説。子どもたちが楽しく学べるデジタルテクノロジーの本。 |
抄録 |
「デジタルってなんだ?」「ネットってなにが危(あぶ)ない?」「Iotってどうすごい?」コンピューターのことを知りたいチュータと、なぜかコンピューターになってしまったミライネコが、パソコンの中身や動くしくみ、インターネットがつながる不思議などをやさしく解(と)き明かします。 |
資料形態 |
図書 |
言語 |
日本語 |
マークNo. |
18019853 |
書誌番号 |
005929234 |