世田谷線開通100周年記念事業 講演会「わたしたちの世田谷線 走り続けた100年」

  • イベント
  • 世田谷
  • 掲載日2025年10月4日
  • X
    facebook

概要

講演会 「わたしたちの世田谷線 走り続けた100年」

講師 三瓶 嶺良 氏
(ファンサイト「がんばれぼくらの世田谷線」管理人)
 

世田谷線は1925年5月に三軒茶屋駅~下高井戸駅が全線開通しました。

当時は、今の国道246号線上などを運行する玉川電気鉄道(タマデン)の支線でした。

今年は昭和100年にもあたります。

興味深いその生い立ちと歴史を知って、世田谷のまちの変遷をタイムトラベルしてみませんか。

慣れ親しんだ世田谷線を、あらたな感慨と感謝の気持ちで応援してみましょう。(文責 世田谷図書館)  

広報チラシ(PDF:656KB)

◆当日会場での特別展示◆
世田谷線の時代ごとの写真パネル、同線にちなむ文学作品の紹介なども展示します。
 

関連企画  
世田谷区郷土資料館 コーナー展示「世田谷線100周年」10月12日まで 
世田谷文学館 コレクション展「世田谷線100年間のものがたり」 
10月18日~2026年3月31日まで 

日程

11月16日(日曜日)午後1時30分から4時頃まで(予定) 
※開場 午後1時から

会場

キャロットタワー 26階 オークラレストラン「スカイキャロット」
(太子堂4-1-1キャロットタワー)

最寄り駅 東急世田谷線・田園都市線「三軒茶屋駅」   
※世田谷図書館(若林4丁目)ではありませんのでご注意願います。

対象

世田谷区内に在住・在勤・在学の方(資格要件確認の場合あり)

費用

無料

定員

先着65名(定員になり次第締切り)

主催
申込み

【主催】
世田谷区立 世田谷図書館(協力参加 下馬図書館 図書館カウンター三軒茶屋)
☆世田谷線開通100周年記念事業実行委員会の公認を得ています。

 

【申込み】
10月11日(土曜日) 午前10時から  
世田谷図書館あて電話またはファックスで承ります。

電話 03-3419-1911  
ファックス    03-3413-7075
※ファックスの場合、当館から是非の決定を返信します。

その他

発熱等の体調不良の場合は参加をお控え願います。

会場に講演会専用の駐車場・駐輪場はありません。
ただし、車いす用駐車場は事前に世田谷図書館へご相談ください。

このページについてのお問い合わせ先

世田谷図書館
電話番号 03-3419-1911 ファクシミリ 03-3413-7075