桜丘図書館をもっと知りたい

施設ページへ戻る

桜丘図書館の特色あるコーナーについて

世田谷区立図書館では、各図書館ごとに地域の特徴を生かした特色ある資料収集や情報発信に取り組み、世田谷の魅力を広く周知することとしています。

森繁久彌コーナー

千歳船橋のまちで半生を過ごした昭和の名優「森繁久彌」(もりしげ ひさや/1913~2009)さん。世田谷区名誉区民で文化勲章・国民栄誉賞も授与され、地元で長く親しまれた私たちの「森繁さん」でもあります。駅からの家路がいつからか「森繁通り」と愛称されるようになりました。森繁さんは優れた文筆家でもあり、当館にはその数々の著作をはじめ、CDや主演映画・舞台の原作本、さらに活躍した時代の芸能全般に関する資料など幅広く収集しています。また、玄関脇のロビーには、当時の映画・舞台のなつかしいポスターなども展示しています。

「森繁久彌コーナー」の資料一覧

明治資料コーナー

2018年はちょうど明治150年にあたります。近代日本の礎を築いた明治という時代。「明治文学全集」(筑摩書房刊・全100巻)は1965年に出版され、広範かつ貴重な資料の収録により「菊池寛賞」「毎日出版文化賞」を受賞しました。2013年の復刊を機に、文学だけでなくさまざまなジャンルからの資料収集に努めています。明治、大正、昭和、平成そしてさらに新しい時代を迎えようとしています。明治という時代精神に触れることにより、不透明な未来を生きるヒントになるかもしれません。

「明治資料コーナー」の資料一覧