予約
予約受付
- 利用したい資料が貸出中などの場合は、予約することができます。窓口・電話で受け付けます。
世田谷区立図書館で所蔵している資料については、利用者用検索機(OPAC)、図書館ホームページからも予約できます。(事前にパスワード登録が必要です)。 - 1週間以上返却が遅れている時は申込みができません。
- 出版前の新刊図書については、発売日の2ヶ月前の開館時間から予約を受け付けます。
- 団体貸出用利用カードではマンガの予約はできません。
- 世田谷区立図書館に所蔵のない資料の予約は、世田谷区内在住の方のみお受けしています。
- 受け取りを希望する図書館の窓口、電話で予約してください。また、受取館の変更はできません。
- CD・カセットテープについては所蔵していない場合、世田谷区内在住の方も含めて予約をお受けしておりません。
- 図書館の資料は選択基準に基づいて選書・収集しています。予約いただいてもすべて購入するとは限りませんので、あらかじめご了承ください。
- 相互貸借制度を利用して、都立図書館や東京都内の図書館、国立国会図書館から借り受けてご提供する場合もあります。なお、借り受け元の図書館の規定により、世田谷区立図書館内での館内閲覧・複写禁止になる場合もあります。
- 相互貸借制度は図書・雑誌のみです。CD・カセットテープは対象外です。
予約点数
資料 | 予約数 |
---|---|
図書(雑誌・紙芝居・マンガ含む) | 全館合計15点まで |
音響資料(CD・カセットテープ) | 全館合計 6点まで |
※全館には図書館のほか、地域図書室・図書館カウンターも含みます。
※カセットテープはその資料を所蔵している図書館のみで受け付けます。
窓口で予約するとき
- 予約申込書に記入し、窓口にお持ちください。共通利用カードが必要です。
- 利用者用検索機(OPAC)で検索・印刷した資料確認票を予約申込書に添えていただくと、書名などの記入が省略できます。
- 世田谷区立図書館で所蔵していない資料を予約される場合は、書名・著者名等をできるだけ詳しく予約申込書に記入してください。
- 予約申込書はこちらからもダウンロードできます。
予約申込書(Excel形式:21KB)
利用者用検索機(OPAC)、図書館ホームページから予約するとき
- 事前にパスワードの登録が必要です。
シリーズ予約(巻数順の予約登録)
- 上下巻などの資料は読みたい順番を指定して予約することができます。窓口・電話での予約申込みの際にお申し付けください。
予約申込み後の指定の希望については、受取希望した図書館等へお問い合わせください - パスワードを登録している方は、利用者用検索機(OPAC)、図書館ホームページでも指定登録できます。
図書館ホームページでの巻数順貸出の方法はこちら(PDF:599KB)をご覧ください。
予約資料の貸出
- 予約資料は用意ができしだい、ご指定の方法(メール・電話等、連絡不要)でご連絡します。
- 取り置き期間は1週間です。
- 連絡日(連絡不要の場合は準備ができた日)から1週間を過ぎると予約取消となります。
- 予約した本人の共通利用カードをご持参ください。違う方の共通利用カードではお借りになれません。